Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画を参考に自分のハイエースもから割りインナーブラックしました。自分で作業するとコストも安く済むし愛着も湧くので良いですよね!1ヶ月以上経ちましたが、今のところ水漏れもなく使用できてます。
コメントありがとうございます。参考にして頂き嬉しいです。本当に、自分でやるとお安くできますよね?カッコよくなったんでしょうね?
@@KevinTVJPグリルとエンブレムも塗って顔が締まりました^ ^
エンブレムも塗ったんですね?自分も最近塗りました。ちょっと失敗しましたが‥
すごいですね!カッコイイ!
ありがとうございます。素直に嬉しいです!
社外品よりかなりセンスが良いですね!100系ワゴンのりですが、今までみてきた200系のヘッドライト加工で1番です。!
はじめまして!めちゃくちゃカッコ良くなりましたね👍俺のは3型ですが殻割り挑戦しようと思ってるので参考にさせてもらいます😊
コメントありがとうございます。カッコよくなると思います。応援してます📣
ウインカーオレンジ塗装いいですね!自分も車種は違いますが同じように塗装考えてますがウインカーのオレンジ塗装は車検大丈夫そうですか?
コメントありがとうございます。恐らく、大丈夫かと思います。来年になりますが、車検は、このままで陸運支局に受けに行きます。楽しみにしていて下さい。
養生テープでマスキングだと、表面のクリアコートが剥げません?養生テープのマスキングは、おすすめできないですけど、自分で弄りだすと、愛着が湧きます😆
コメントありがとうございます。仰る通りです。今回はクリアコートは剥げませんでしたが、ノリ残りがあり、気をつけなきゃと思いました。ハイエース、面白いクルマですね?完璧じゃないから、色々楽しめそうです。
これやりたいんですがその後の水漏れとかはどうでしょうか?
今の所水漏れ等はないですが、今後出す予定の動画で内側曇りが発生しました。曇りの原因は不明ですが、水ではなかったです。
凄いですね。自分で出来なんて良いですね。
コメントありがとうございます。動画ですと、上手くいってる様に感じますが、反省点いっぱいです。完成系はさりげないUS仕様を目指してます。今後も、お時間あるときにでもご覧に下さい。
勉強になります僕もインナーブラックの為にから割りを勉強中なのですが、コーキングを増し打ちしたおかないと浸水するという情報もありますがその後どうでしょうか?
コメントありがとうございます。確かに心配ですよね?実は、動画ではカットしましたが、組み上がり後に、コーキングしてます。ただ、ウインカー側の側面は、コーキングを入れると、外からに見える状態の為、拭き取りました。本来であれば、殻割りした後、全てのコーキング(ブチル系)を全て除去し、新たにブチル系のコーキングをするのが、正解かと思います。応援してます。頑張って下さい。
@@KevinTVJP ありがとうございます!やはり増し打ちはされたのですね僕の調べた情報でも古いブチルを撤去して打ち直すのが理想との事でした普通のシリコンコーキングではダメなので自動車用のヤツがあるとか…以前社外ヘッドライトを付けた際に浸水に悩まされたので気を付けたいと思います
自動車用のブチルがあるんですね?初めて知りました。勉強になります。ありがとうございます😊
❤
動画を参考に自分のハイエースもから割りインナーブラックしました。自分で作業するとコストも安く済むし愛着も湧くので良いですよね!
1ヶ月以上経ちましたが、今のところ水漏れもなく使用できてます。
コメントありがとうございます。
参考にして頂き嬉しいです。
本当に、自分でやるとお安くできますよね?
カッコよくなったんでしょうね?
@@KevinTVJPグリルとエンブレムも塗って顔が締まりました^ ^
エンブレムも塗ったんですね?
自分も最近塗りました。
ちょっと失敗しましたが‥
すごいですね!
カッコイイ!
ありがとうございます。
素直に嬉しいです!
社外品よりかなりセンスが良いですね!100系ワゴンのりですが、今までみてきた200系のヘッドライト加工で1番です。!
はじめまして!めちゃくちゃカッコ良くなりましたね👍俺のは3型ですが殻割り挑戦しようと思ってるので参考にさせてもらいます😊
コメントありがとうございます。
カッコよくなると思います。
応援してます📣
ウインカーオレンジ塗装いいですね!
自分も車種は違いますが同じように塗装考えてますがウインカーのオレンジ塗装は車検大丈夫そうですか?
コメントありがとうございます。
恐らく、大丈夫かと思います。
来年になりますが、車検は、
このままで陸運支局に受けに行きます。
楽しみにしていて下さい。
養生テープでマスキングだと、
表面のクリアコートが剥げません?
養生テープのマスキングは、
おすすめできないですけど、
自分で弄りだすと、愛着が
湧きます😆
コメントありがとうございます。
仰る通りです。
今回はクリアコートは剥げませんでしたが、
ノリ残りがあり、気をつけなきゃと思いました。
ハイエース、面白いクルマですね?
完璧じゃないから、色々楽しめそうです。
これやりたいんですがその後の水漏れとかはどうでしょうか?
今の所水漏れ等はないですが、
今後出す予定の動画で内側曇りが発生しました。
曇りの原因は不明ですが、水ではなかったです。
凄いですね。自分で出来なんて良いですね。
コメントありがとうございます。
動画ですと、上手くいってる様に感じますが、反省点いっぱいです。
完成系はさりげないUS仕様を目指してます。
今後も、お時間あるときにでもご覧に下さい。
勉強になります
僕もインナーブラックの為にから割りを勉強中なのですが、コーキングを増し打ちしたおかないと浸水するという情報もありますがその後どうでしょうか?
コメントありがとうございます。
確かに心配ですよね?
実は、動画ではカットしましたが、
組み上がり後に、コーキングしてます。
ただ、ウインカー側の側面は、コーキングを入れると、外からに見える状態の為、
拭き取りました。
本来であれば、殻割りした後、全てのコーキング(ブチル系)を全て除去し、新たにブチル系のコーキングをするのが、正解かと思います。
応援してます。頑張って下さい。
@@KevinTVJP
ありがとうございます!
やはり増し打ちはされたのですね
僕の調べた情報でも古いブチルを撤去して打ち直すのが理想との事でした
普通のシリコンコーキングではダメなので自動車用のヤツがあるとか…
以前社外ヘッドライトを付けた際に浸水に悩まされたので気を付けたいと思います
自動車用のブチルがあるんですね?
初めて知りました。
勉強になります。
ありがとうございます😊
❤